島田市の皆様に、たしかな探偵調査サービスをお届けします。
島田市で、相談しようか悩んでいるけれど、どこにすれば…と毎日悩んでいる方へ
はじめまして、静岡で探偵業を36年間行っております、小林愛子探偵調査室の代表、鳶坂忠雄と申します。
島田市で、探偵や興信所など調査サービスをご検討の方は、いろいろなお悩みを抱えながら毎日苦しんでいらっしゃる
のではないかと存じます。
相談したい、何か解決への道に向かって少しでも良いから前に進み出したい、そうすればきっともっと気持ちが楽に
なるのに…そんな心持ちの方も多いと日々の業務の中で感じております。
私たちは、その助けになりたい一心で静岡で36年間やってまいりました。あなたも、もしよろしければお気軽にご相
談下さい。
実は探偵業・調査業は楽ではありません。静岡県内の8割方が個人経営者で、開業して依頼が少なく短期間で廃業に追
い込まれる状況です。
そんな中やってこれた当調査室に、ご相談頂けましたら、島田市の皆様に心より寄り添って、お話を伺わせて頂きます。
浮気・不倫調査
結婚調査
身辺調査・素行調査
人事雇用調査
家出人・失踪者調査
盗聴器・盗撮発見調査
☆フリーダイヤルがございます、お気軽にご相談ください。
☆メールでのお問い合わせも受付けております。
上記の探偵業務サービス提供可能エリアは、藤枝市全域です。
浮気調査・不倫調査については、専門家に依頼することをお勧めします。
島田市で、浮気調査・不倫調査は最も多いご依頼の1つです。結婚しているケースもあれば、まだお付き合いの段階な
どさまざまです。
まず最初に、浮気調査については、今はセルフで行おうとする方も多いのではないでしょうか。その中で最もみなさま
がお使いなのが「アプリ」「グッズ」です。
たしかに浮気調査のためのアプリは、GPSによる位置情報のチェックやメッセージ履歴を見る事ができるなどうたわれ
ています。
また、通販でGPS発信器・受信機、隠しカメラなどのグッズを買えるため「自分でできることをやってみよう」と考える
方もおられるでしょう。
しかし私たちの経験から考えますと、特にリスク面で、専門家に最初からお任せいただきたいです。
実際は難しい道具の扱いと使用リスク
通販やアプリストアで見ている時はよくても、いざ手にすると不安になるものです。
そして実際、これは注意して行わないとリスキーです。大きくは2つのリスクがあります。それは
・やり方によっては法律に抵触する恐れがある(プライバシーの侵害・ストーカー規制法など)
・気づかれたらもう、証拠を?むのは難しくなる
ことです。
取り返しのつかない失敗と法的リスクを避けるための専門家
詳細は控えますが、その様な理由で、真実を知りたいならやはり私たちのような専門家に依頼することをお勧めします。
私たちの浮気・不倫調査は、夫や妻といった配偶者を中心にパートナーの素行を調査し、浮気・不倫の証拠を収集し保
全します。裁判で使える資料です。
プロの探偵調査員が追跡尾行や張り込みを行い、離婚裁判でも有効な確固たる証拠を押さえます。
1度失敗すると取り返せません。違法行為になったら元も子もありません。
浮気調査サービスについて
裁判資料として対応できるご報告書を作成致します。調査の結果をまとめた報告書は、裁判などで利用できる証拠として
扱う事が出来るか?というご質問をよく頂きます。
証拠になるかどうかは、どれだけ具体的な事実の裏付けになっているか、信ぴょう性の高い情報となっているかが重要です。
私たちは直接証明できる明確な証拠撮りを得意としております。
さらに追加として、間接的な証拠資料を集めて報告書にまとめてお渡し致します。これらの資料は、弁護士会の方々から信
用の評価を戴いている物ですのでご安心下さい。
初めての際ご準備頂くもの
初回のご面会は緊張なさるかと思います。ただ、お悩みなのはあなただけではございません。気を楽にして起こしいただけ
ればと思います。
お越しの際は、身分を証明できるもの(保険証、免許証等)、印鑑などが必要になる場合もあります。年のためにご持参く
ださい。
また、依頼内容を詳しく説明できるアイテムをご持参ください。これでも役に立つかな?と言う物でも構いません。重量物
などの場合は事前にご相談いただけましたら、アドバイスさせていただきます。
特にお急ぎの場合は、事前に必要な持ち物をご確認ください。特に、浮気調査等の場合、対象者の顔がわかる写真、車の色、
車種とナンバーの控えなどが必要です。
浮気調査を依頼する時の探偵会社の選び方
不心得な悪徳探偵業者にご注意ください!
・調査料金を前金で受け取り、まったく調査をしない探偵会社
・嘘の調査報告を行う探偵会社
・お金を前金で払った後に連絡が取れない探偵会社
・悪質な探偵会社
・ご依頼の内容をもとに恐喝を行う探偵会社
・当初の見積り以上に不当な追加料金を請求する探偵会社
・成功報酬の契約をしたのに、結果が失敗でも返金をしない探偵会社
・ご依頼の情報を第三者に漏らす探偵会社
小林愛子探偵調査室コラム
探偵用語について
テレビの刑事物ドラマにはよく「ホシ」「ガイシャ」などの、いわゆる刑事用語がよく出てきますよね。刑事用語については、「ホシ」は犯人で、「ガイシャ」は被害者の意味だとご理解いただいていると思います。ところで、島田市のみなさんは探偵業界にも探偵業界で使用される、隠語というか探偵業界用語があるのをご存じでしょうか。みなさんご存じのとおり、テレビドラマには刑事物ドラマが大変多く、それに比例して刑事用語を耳にする機会は多いと思います。それに比べて探偵物ドラマは数が少なく、探偵用語を耳にする機会も少ないといえます。そこで、ここで少し私たち探偵が普段使用している探偵用語をご紹介したいと思います。探偵用語はその職務性から、かなり隠語の要素が強く、一般のひとが探偵どうしの会話を聞いても、その意味を理解するのはかなり困難かと思います。ちなみに、ここでは新人探偵が先輩探偵に調査について報告するところを例にとってみます。「すみません、1対の面取り、宅割り、勤割り、襟取りはバッチリだったんですが、なにしろ自分はあんこのうえにスピード違反でだるまで、1対をキャッチしたんですが、徒歩なんで即失尾しちゃいました。」これを解説すると次のようになります。「すみません、調査対象者の顔の確認、自宅の割り出し、勤務先の割り出しなど、ターゲットの基本情報の確認はバッチリだったんですが、なにしろ自分は新人探偵のうえにスピード違反で車を運転できなくなったので、調査対象者を見つけ、尾行調査を開始したんですが、徒歩なんで即見失っちゃいました。」となります。また、その他の探偵用語には、探偵が調査対象に直接聞き込みなどを行う、「直調(ちょくちょう)」、探偵が電話をかけて調査を行う「電調(でんちょう)」や、探偵がシュレッダーにかけられたクレジットカードの利用明細やレシートなどをパズルのように完成させる、「ガーボロジー」などがあります。このように、探偵用語はまだあまり一般的に認知されていないため、探偵用語を入れた会話には他の人に聞かれても、内容を気づかれにくいという利点があります。島田市のみなさんも気の置けない友人どうしの会話に探偵用語を取り入れるのも一興かもしれませんね。
探偵業について
島田市のみなさんもご存じのとおり、日本は1991年ごろにバブルが崩壊して、現在に至るまでサラリーマンの給料は上がるどころか、目減りしてるのが実情です。このところ、このような現状に不安を抱いているからなのか、私たちのところに、探偵になりたいといって訪問して来る若い人が増えています。ですが、正直に言って、探偵業は見た目以上に大変な仕事です。たとえば、浮気や不倫調査などの場合ですと、浮気や不倫などの不貞行為を証明するには、ラブホテルなどに入るところと出てくるところの撮影が効果的な証拠となりますので、探偵には浮気や不倫などの証拠場面を確実に撮影することが求められます。また、探偵は調査対象者が自宅や勤務先から出てくる様子などを確認するために、何時間も現場に張り込みをすることもあります。そして、浮気や不倫調査などの場合は調査対象者に不審がられないのはもちろんですが、その周囲にも不審がられないことが大切となります。浮気や不倫調査などで何時間もの張り込みを行う場合、集中力の維持、周辺への配慮など慣れないとかなり体力を使いますし、探偵業は全く楽な仕事ではないのです。私たちのところに探偵希望で来た人には、このように探偵業の過酷さについて説明を行いますが、探偵希望者の中には説明を聞いて自分には向いていないとあきらめる人もいれば、逆に浮気や不倫調査などを是非やってみたいという人などもいてさまざまです。探偵業は、人と人との関わりから生まれる依頼者様の不安や不信を割り出し、事実を明確にする職業です。浮気や不倫調査などで追跡尾行や張り込みを行い、離婚裁判でも有効な確証が得られ、依頼者様の不安や不信が解消された時の喜ぶ姿を拝見できた時は、何物にも代えがたい喜びを感じます。そしてそんな時は、探偵業をやっていて本当によかったと思います。そういった意味では、職業としてプロの探偵調査員を目指すのもいいかもしれませんね。
軍事探偵について
これは、先日知り合いの探偵さんと電話でお話したときのエピソードなのですが、知り合いの探偵さんといっても、その探偵さんは、私の祖父くらいの年齢の方で、おじいさん探偵さんです。ちなみに、そのおじいさん探偵さんは島田市の人ではありません。島田市よりももっと北に住んでいます。また、そのおじいさん探偵さんに何か話されても、力なく小声でしゃべるため、かなり聞き取りにく、毎回聞き直すことになります。その時はおじいさん探偵さんが私に「ぐんじたんぺいさんを知ってますか」と聞くのです。私はとっさに、たしか茨城に郡司さんという知り合いがいたことを思い出して、「ぐんじたんぺいさんは、茨城の方ですか」と聞いたところ、「なに馬鹿なことを言ってるんだ、ぐんじたんぺいさんは、中野に決まってるじゃないか」と、おじいさん探偵さんは電話の向こうで怒っています。そこで私は、「ぐんじたんぺいさんは、何歳くらいの方なんですか」と再度聞いたところ、今度は「ぐんじたんぺいさんが生きてる訳ないだろ」と言うので、私はさっぱり訳がわからなくなり、「ぐんじさん」なる人について、おじいさん探偵さんに書いて教えてもらうことにして、FAXで送ってもらったところ何と、「ぐんじたんぺい」ではなくて「軍事探偵」だったのです。そうか、「軍事探偵さん」だったら分かります、軍事探偵は諜報や防諜などの教育や訓練を目的とした、大日本帝国陸軍の軍学校の卒業生です。陸軍中野学校は今でいえばスパイ養成学校でした。そして、その所在地が東京都中野区にありました。だから「ぐんじたんぺいさん」がいたのは中野で、当然今もし生きているとしたら、とっくに百歳は越えているはずです。それでその「軍事探偵さん」がどうしたんですか、と聞いたところ。おじいさん探偵さんは電話越しに大真面目に次のように言うのです。令和4年7月の参議院選挙の応援演説で、前総理大臣が凶弾に倒れたが、非常に憂慮すべきことだ。全く警護体制が出来ていなかった。全世界に我が国の警護体制の無能さを完全に露呈してしまった。恥ずべきことで、残念でならない。そしてもし、あの警護を「軍事探偵さん」がやっていたら、絶対にああいう結果にはならなかったはずだ。と言うのです。多分、島田市のみんさんもそうだと思うのですが、確かに私もあの警護には疑問を感じていました。そうです、あの時はハリウッド映画でよく見かける、シークレットサービスが大統領を、殉職覚悟で我が身を呈して守るシーンなどなかったことを思いだしました。そこにいくと、戦前の軍事探偵は優秀でかつ勇敢だったと聞きます。殉職覚悟はあたりまえのことだったと思います。今のSPと昔の軍事探偵とを比べること自体無理がある話ではあります。ですが、おじいさん探偵さんは、ずいぶんと懐かしそうに何度も軍事探偵の事を話していました。私もなぜか、見たことも、話したこともない「ぐんじたんぺいさん」が懐かしくなり、おじいさん探偵さんの話に大きくうなずいていました。島田市のみんさんはどうですか。
探偵と興信所の違いについて
たまにですが、こちら島田市のお客様から、探偵と興信所の違いについて教えてくだい。といったお問合せをいただくことがあります。ですので、この場をお借りしてザックリですが、探偵と興信所の違いについてご説明します。かつては興信所と探偵には大きな違いがありましたが、現代において、興信所と探偵にはほとんど違いはありません。興信所は昔、自身の身分を明かしたうえで、主に会社に対する「信用調査」を行っていました。 信用調査とは、簡単にいうと、企業の資産状況や経営状態などを調べる業務です。 興信所は、明治維新後に日本銀行理事の外山修三が「商業興信所」を設立したことが起源していて、取引をする前に、企業の財務や取引状況などの調査をしていました。一方探偵は、基本的に身分を明かさずに企業ではなく個人を対象に、相手個人の素性や財産、浮気・不倫調査、などを調べていました。「身分を明かさずに」と言うのは興信所と探偵の最大の違いといえます。ちなみに、テレビドラマの半沢直樹に登場するような、「東京国税局です!」などと自分の身分を明かしてから、浮気や不倫調査をする探偵などいるはずもないのですが。冗談はさておき、現代において探偵と興信所の両者とも公安委員会からの正当な認可を受けて、法律の制限下で調査を行っていますので、安心して利用することができます。こちら島田市においてわたくしども、地元静岡・地域密着型、小林愛子探偵調査室では、浮気・不倫調査、その他各種の調査業務を行っています。明朗会計、適正料金でコンプライアンス重視、依頼者様のご納得がいかなければ、代金は頂きません。こちら島田市で浮気・不倫調査、などの調査の際は是非、お気軽にご相談ください。
探偵の歴史について
ところで、島田市のみなさんは大体いつごろから探偵がいたかご存じでしょうか。残念ながら、いつから探偵がいたのかについてのはっきりとした記録は残っていません。ですが、私立探偵については、19世紀中期にフランスの犯罪者である、フランソワ・ヴィドックがパリ警察の密偵となり、のちに個人で探偵局を設立し活動した、という説が有力だとされています。これは余談となりますが、フランスの犯罪者だったフランソワ・ヴィドックがパリ警察の密偵になったとのことですが、池波正太郎の捕物帳「鬼平犯科帳」の火付盗賊改方長官・長谷川平蔵配下の密偵として活躍した、大滝の五郎蔵、小房の粂八、おまさ、などはこのフランソワ・ヴィドックなどがモデルだったのかもしれませんね。また、探偵を正業として確立したのは米国のアラン・ピンカートンだとされています。このピンカートンが設立した探偵局は現在もピンカートン探偵社として営業していて、北米最大の探偵会社です。ちなみに、小林愛子探偵調査室の創業は1983年です。小林愛子探偵調査室は、静岡の地域に密着した探偵社として、依頼者様の心強い味方となることを第一に考えて参りました。お陰様で、【探偵口コミサイトみんなの名探偵】で、【小林愛子探偵調査室が信頼性の高い探偵事務所】に選ばれました。これもひとえに、島田市のみなさんのご愛顧のお陰とご感謝申し上げます。今後も迅速、リーズナブルに、そして正確な情報を島田市の依頼者様にご報告できるよう、日夜努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
島田市はこんな街です。
どうも、いつもお世話になっております、小林愛子探偵調査の鳶坂です。ひごろから小林愛子探偵調査をご用命いただき、心からご感謝申し上げます。さてここ静岡県島田市は静岡県のほぼ中央に位置し、島田市の人口は約10万人で、北には南アルプスへ続く山々が連なり、南西には緑豊かな牧之原台地が広がります。また島田市は、南アルプスに源を発し、駿河湾にそそぐ大井川が、市内を流れています。牧之原大茶園や大井川鉄道のSLなど多くの見所があります。島田市内には、様々なブランドや種類のお茶が揃っています。新茶の季節には、摘み立ての生葉を乗せた軽トラックが茶畑を走る光景や、茶工場から漂うお茶を揉む爽やかな香り、茶処ならではの風物詩です。ちなみに、お茶がおいしいところには、お茶請けのお菓子も揃ってます。それに加えて島田市は、金谷駅から大井川沿いに上流へと上っていく路線で、SL列車が走ることでも有名です。沿線には、茶畑や桜の名所、映画のロケ地の駅舎、天然温泉など自然や観光スポットが散在し、多くの人が訪れます。営業用SLは、4両あり、一番古いもので昭和5年製。客車も昭和初期から中期に作られた、古い映画にでてくるようなクラシックな侘まい。近年では、実物大の機関車トーマスが走ることでも大人気です。島田市は、お茶、レタス、みかん、バラ、トルコキキョウ、ガーベラ、などが有名です。島田市には、人と人との顔が見えるつながりや子どもたちの成長をやさしく見守る地域力など、都会にはない地方都市の住み心地の良さがあります。そしてまた島田市は、富士山静岡空港や新東名高速道路などアクセスも便利で快適です。
島田市の交通面を少し詳しく見てみると、鉄道は東海道新幹線(ひかり)で東京駅、名古屋駅まで約1時間30分で、JR東海道線が通っていて、島田市内に3駅あり、他に大井川鐵道があります。また島田市の路線バスでは、しずてつジャストライン、島田市自主運行バス、富士山静岡空港などが走っています。そして島田市は道路の面でも、高速道路では東名高速道路:吉田IC(吉田町)、相良牧之原IC(牧之原市)や、新東名高速道路:島田金谷ICがあります。また、国道1号、国道473号などの一般国道はもとより、静岡県道があります。加えて、旧街道である、東海道:嶋田宿、金谷宿などがあります。そして、空港は静岡空港があります。それと、島田市の生活環境面では、JR島田駅を中心とした市街地には、商店街、ショッピングセンター、家電量販店、医療機関、金融機関、公共機関などが集まっていて、徒歩・自転車で用事を済ませることができます。また、スーパーがたくさんあるので買い物に困りません。それと、各スーパーごとに得意な商品などがあるため、買いたいものに合わせてスーパーを選ぶことができます。JR島田駅周辺の地区では、バスが運行していますが、買い物、通院等には自家用車がある方が便利です。また島田市は、犯罪や交通事故など少ない街です。島田市は、風俗やパチンコ店も他の地域に比べて少なく、小学校のPTAが夕方自転車でパトロールをしていて安心して子供を遊ばせることができます。近所づきあいが盛んでご近所さん同士とても仲が良よく、不審者が出たなどの被害も少なくてとても過ごしやすいところです。そしてまた、ここしばらくの島田市の景気全体についてですが、令和二年に発生した世界的規模のパンデミックである、コロナ禍による外出規制などの影響により、全国的に外食や観光産業、またその他の商産業において大打撃を受けました。そして、ここ島田市の商産業においても大変な影響を受けました。こちらにつきましては、現在はほぼコロナ禍以前に戻ったと言って良い状態かなと思います。
ここで島田市の、ちょっとレアな見どころをご紹介します。蓬莱橋は、島田市南町にあります。蓬莱橋は、全長約900m、通行幅2.4mで、1997年12月に「世界位置長い木造歩道橋」として英国ギネス社から認定を受けました。蓬莱橋は、2003年3月には高輝度LED証明機器が設置されて、日没とともに緑色の光が橋の輪郭を浮かび上がらせ、幻想的な空間が演出され、一度行く価値があります。次に牧之原公園は、島田市金谷富士見町にあります。牧之原公園は、牧之原茶園の一角の高台にあり、大井川・富士山・駿河湾などが望めます。また、公園からの夜景は「日本夜景遺産」に登録されています。大井川鐵道SL列車は、静岡県榛原郡を大井川に沿って南北に駆け抜ける路線です。大井川鐵道SL列車は、C11227(昭和17年製造)の他、C108などのSLが現役で走行中です。河川や茶畑、山々など、車窓を流れる景色の多彩な変化が楽しめます。車内ではSLをモチーフにした腕時計やSLまんじゅうなども販売しています。
島田市のお祭り歳時記
はじめにご紹介します島田大祭は、島田市本通及びその周辺で3年に1度、10月中旬に開催されます。島田大祭は、大井川鎮護や安産の神として信仰されている大井神社の祭りです。島田大祭の供奉の行列は、神輿の他に代官をはじめ宿役人、また一般の宿民が続き、鹿島踊りや大奴も加わります。大名行列は、大変本格的な長い行列が街中を歩きます。お歌方、お鷹、大鳥毛、お鉄砲、大奴、お殿様など役所もかなり見入ってしまう行列です。この島田大祭ですが、現在では一般に「帯まつり」の名で知られています。その名は島田宿に嫁いできた女性が安産祈願を大井神社にお参りしたあと、宿場内に帯を披露していたものが、いつしかお嫁さんの代わりに大奴が金爛緞子の丸帯を太刀に掛けて練り歩くようになったことに由来していて、日本三奇祭に数えられています。またこのお祭りは、行列が通るので街の道路が通行止めとなり、静岡県内外からもたくさんのお客さんが見に来るお祭りです。沿道で見学する場合は、レジャーシートや折りたたみの椅子など持っていくととても便利です。また、カメラやハンディカメラなど持って行って、撮影をするのもとてもおすすめです。大奴は子宝に恵まれると言われていて、一緒に撮影をするのにおすすめな役所は、大奴と大名です。それと、ところどころ行列の休憩時間があるので、行列の人に頼むと一緒に撮影をしてくれるのもとてもよい思い出となります。次に紹介します「東光寺日吉神社例祭」は、島田市の東光寺日吉神社で、毎年4月の第2土曜日に行われます。東光寺日吉神社例祭では、「猿舞」が奉納され、「猿舞」は、全国的にも珍しい民俗芸能として、昭和52年に静岡県無形民俗文化財に指定されました。また、祭りの当日は地元の小学生2人が、境内の特設舞台で日吉神社の神の遣いとされる猿の面を付けて、「双もろ々もろの舞」と「扇の舞」、「本舞」の3種類の舞を披露します。またこの時使用される面は、雄と雌の2種類で、地元では「親子猿」と呼ばれています。楽人と呼ばれる7人の演奏者が奏でる笛と太鼓の音色に合わせて舞を奉納します。音曲、舞とも優美でいわゆる田遊びのような土着的色彩はなく、古式典雅なものです。祭りの神事の後、東光寺本堂西側の広場を特設の舞台とし、約15分にわたって奉納されます。それと、次に紹介します野守まつりは、島田市川根町家山にある、野守の池北川桟橋付近で毎年8月に実施されます。野守太夫と夢窓国師との悲恋物語が残る「野守の池」で開催される野守まつりは、昼は和船漕ぎ大会、夜は灯籠流しや花火大会、盆踊りなどが盛大に行われます。湖面に浮かぶ数百の灯籠と湖上花火は幻想的な夜を演出します。当日の朝9時より開催される和船漕ぎ大会は、2人一組となり和船を漕いで白熱のレースが行われます。和船漕ぎ大会は、中学生男子、中学生女子、一般、レディース、仮装、町内会の六つのクラスがあり、それぞれ予選と決勝があります。そして夜6時から、野守の池公園広場で盆踊り大会がはじまります。盆踊り大会では、保育園児の和踊り、チャイティーミニバザーなどの催し物も行われます。盆踊りは、誰でも自由に参加できます。 また、灯籠流しは、野守の池北川桟橋付近で実施されます。灯籠を購入(1ケ500円)すれば誰でも参加が可能です。灯籠流しでは、毎年700個くらいの灯籠が流されます。またそれに加えてのご紹介となります島田市の夏の風物詩「島田夏まつり」は、毎年8月に島田市の本通り商店街を中心に開催されます。島田夏まつりでは、幼稚園鼓笛隊のパレードや地域住民の和太鼓や踊りの披露、バンド演奏など、島田夏まつり実行委員会と各商店会が趣向を凝らしたイベントを繰り広げ、約100店の露店がにぎやかに軒を連ねます。
【少し気分を変えて、島田市の神社やお寺へ出かけてみませんか。】
私たちは誰しもが、普段通りに生活をしていても、時として、配偶者の浮気や素行がおかしいなどの、悩みや不安
を抱くことがあります。逆に、私はいつも悩みなどは全然なくて、常に明朗快活です。などといった人はいないはず
です。それほど、誰しもが、人知れず悩みや不安を抱えながら生活をしていると言えます。ですが、常にそのような
状態で生活を続けていたら、体の健康にも、心の健康のためにもいいはずがありません。
そこで、少しだけ気分を変えて、何か気分をリセットできることをやってみてはいかがでしょうか。たとえば、もしあ
なたが島田市に住んでいるとしたら、試しにお近くの神社やお寺へ出かけてみてはいかがでしょうか。
島田市には、意外にあまり知られていない神社やお寺が数多くあります。神社やお寺の境内は敷地が広い割合が高く、
たくさん歩くので、足腰のためにいいです。また、多くの樹木に囲まれているところが多く、森林浴にもなって健康にい
いです。
普段の喧騒を忘れて、木立に囲まれた広く静かな境内のベンチや石段に腰かけて飲むカンコーヒーは、家で飲むそれと
違って格別です!
以下に、島田市や、島田市近郊にある神社やお寺の情報を掲載しましたので、参考にしていただけたら幸です。
島田市にある神社やお寺
【大井神社】
【大井神社】所在地:島田市大井町2316
最寄り駅【JR島田駅】所在地:島田市日之出町4788
大井神社は、島田市大井町2316にあります。島田駅から徒歩5分ほどです。三体の女神が祀ってあり安産の神として知られ、帯まつりもこの神社の祭典に合せて行われます。大井神社の御祭神は水の神・土の神・日の神の三女神で、「女神の社」とも呼ばれるそうです。参拝客に女性が多い訳ではありませんが、御守りの授与所には女性好みの可愛らしい守り袋が多く並んでいます。日本三奇祭に数えられる島田大祭(帯祭り)が有名な静岡県島田市大井町にある街中の神社です。かつて島田市は他の土地から嫁いできた花嫁が晴れ着姿で大井神社を詣で安産祈願したあと、島田宿の宿場内で帯を披露するいう習慣がありましたが、人口も増えてきてその習慣が困難になり、いつしか女性の代わりに大奴(おおやっこ)が高価な織物の丸帯を太刀に掛けて宿場を練り歩くようになったのが島田大祭(帯祭り)となりました。元禄8年(1695年)から始まるお祭りで、境内にはそのお祭りに登場する大奴像・三番叟像の躍動する像や使用した帯に感謝をし供養後に納める帯塚があります。
【医王寺薬師堂】
【医王寺薬師堂】所在地:島田市金谷古横町159-1
最寄り駅【金谷駅】所在地:島田市金谷字新町2122-7
医王寺薬師堂は、島田市金谷古横町159-1にあります。金谷駅から徒歩で10分くらいです。医王寺薬師堂は、永村茜山の、雲龍の図、天女図、樹木と花卉図が内・外陣の天井に描かれています。県指定文化財に指定されています。この建物は、流れ向拝付の宝形造り、瓦製宝珠露盤付桟瓦葺きで、堂内は前後に格子戸で分け、内陣外陣とし、外回り戸構えは引き違い舞良戸、腰高障子となっています。元禄5年薬師如来を安置するために再建されたとされています。JR金谷駅の北側の高台に位置し、駅からかなや公園前の坂道を上り洞善院を過ぎて少し下った場所に在ります。新しくなった薬師堂は、解体修理により茅葺屋根だった事が判明したそうです。今は茅葺風の金属板屋根に変わりました。立派なお寺で、歴史を感じます。
【洞善院】
【洞善院】所在地:島田市金谷緑町100
最寄り駅【金谷駅】所在地:島田市金谷字新町2122-7
洞善院は、島田市金谷緑町100にあります。金谷駅から徒歩で10分くらいです。徳川家康の側室「茶阿の局」(ちゃあのつぼね)にゆかりのある由緒あるお寺です。釈迦の死をあらゆる生物が嘆き悲しんでいる様を描いた丸尾月嶂の釈迦涅槃図は、島田市の指定文化財です。徳川家康の側室、茶阿局の位牌があります。門前には、山門制葷洒という戒壇石があり、本堂の軒下の大扁額、金龍山の文字は、加賀前田家の菩提寺である大乗寺の有名な住職、月舟宗胡禅師が書いたと伝われ、本堂内に掲げられてある、覚夢場の三文字の大額は、日坂出身の書家成瀬大域の筆によるものとされています。JR金谷駅の改札出口から、かなや公園の前の坂を登り切った道路沿い左に在る寺院です。
【静居寺】
【静居寺】所在地:島田市旗指3083
最寄り駅【JR島田駅】所在地:島田市日之出町4788
静居寺は、島田市旗指3083にあります。JR島田駅から徒歩で45分くらいです。静居寺と書いて、「じょうこじ」と読みます。静居寺は静岡県の島田市にある寺院です。こちらは1510年に能登の総持寺の住持も務めたとされている賢仲繁哲によって開かれた曹洞宗の寺院になります。江戸時代に開かれたこの寺は本堂・禅堂・開山堂・庫裏など数多くのものが指定文化財に認定されているそうです。その多くの貴重なものの中でも、唐破風がある向唐門の惣門・輪蔵が納められた八角堂はとても貴重で京都から移されたものだそうです。 境内にある建物は、ほとんどが江戸時代のもので、惣門や八角堂など珍しい形状で見ていて飽きません。 島田市伊太、牡丹の名所で愛されている静居寺さんです。県内の寺院では珍しい向唐門と呼ばれる建築様式で妻入部分にある唐破風をじっくり拝見して頂きたいです。歴史あるお寺に立ち寄ってみて下さい。
【天徳寺】
【天徳寺】所在地:島田市大草911
最寄り駅【JR島田駅】所在地:島田市日之出町4788
天徳寺は、静岡県島田市大草911にあります。JR島田駅からバスで10分、島田市民病院から徒歩で30分。JR島田駅から徒歩で90分くらいです。天徳寺は、南北朝時代末に、豊後の国東半島妙徳山泉福寺の僧、大通融士が開いた寺です。駿河、遠江における曹洞宗最初の寺院と言われています。当初、天徳寺は現在地から北方四キロの山中あり、江戸時代の始め寛永年間、島田代官長谷川藤兵衛の援助により現在地に移転し、寺領として七石の朱印状が将軍から下されました。江戸時代、山火事に遭い本堂等焼失、ご本尊は近住の新蔵老人に運び出され難をまぬがれました。又、難をまぬがれた山門は昭和31年県指定文化財に登録されました。島田市の山間部入口にある緑に囲まれた名刹です。手入れが行き届いた庭も見どころです。本堂もすごく立派なたたずまいです。緑の山々が迫るように本堂が建っていますから本堂が圧巻に感じます。駐車場も広くて車がおすすめです。ものすごい山の中にあり、車でないと絶対来られない場所です。京都の寺院を思わせる見事な庭園があります。ゆっくりとできて心が落ち着きます。近くの川がとてもキレイで水遊びするのにとっても良い場所です。
出展:じゃらん・じゃらんネット・いこーよ・トリップアドバイザー・フォートラベル
牧之原市にある神社やお寺
【大興寺】
【大興寺】所在地:牧之原市西萩間426
最寄り駅【金谷駅】所在地:島田市金谷新町2122-7
最寄りIC【西萩間IC】所在地:牧之原市西萩間
大興寺は,静岡県牧之原市西萩間426にあり,金谷駅からバスで30分くらいです。大興寺は,住職が亡くなる前に必ず川の崖から,まゆ型の石が転げ落ちるといわれ,長寿や安産の石として信仰を集めています。大興寺は,室町時代に開山された,曹洞宗の由緒あるお寺です。昔,このお寺の和尚が,「私が死んだら,裏山の岸壁より,まゆ型の石が現れるだろう。」と予言し,100歳近くで亡くなりました。人々はその石を,和尚の墓石として大切に供養したと言われています。それ以降,この寺の住職が代わる度に,まゆ
型の石が現れるという不思議な現象は,遠州七不思議として,現代でも伝えられるようになりました。また,その石は,お寺の住職が代々長寿であったことから長寿の石として,また子供が生まれるように現れることから安産の石や子授けの石として,いまなお人々の信仰を集めています。
【飯室乃神社】
【飯室乃神社】所在地:牧之原市細江3538
最寄り駅【静岡駅】所在地:静岡市葵区黒金町50
飯室乃神社は,牧之原市細江3538にあります。飯室乃神社は,静岡駅からバスで40分,根松から徒歩でおよそ10分の場所にある神社です。静岡県指定文化財に認定されている鰐口を所有していることで有名です。10月17日前の日曜日には例祭が行われ, 五町内会の氏子が一体となって神様の御神徳を仰ぎ,神に感謝をささげる大きなイベントがあり,多くの人々が集まります。趣向をこらした屋台が多く出ていて,舞台では,氏子が歌や踊りを披露し,最後には餅投げなどもおこなわれます。
【平田寺】
【平田寺】所在地:牧之原市大江459
最寄り駅【藤枝駅】所在地:藤枝市駅前一丁目1-1
平田寺(へいでんじ)は,牧之原市大江459にあり,藤枝駅からバスで50分くらいです。平田寺は,臨済宗の寺院で,県下最古である,聖武天皇勅書が保存されています。本堂は,天明6年,田沼意次侯により再建されました。田沼家専用の玄関を備えています。平田寺は,臨済宗の由緒ある古いお寺です。本堂は残念ながら戦国末に焼失しました。しかし天明6年に相良藩主,田沼意次により再建されています。この寺は,8世紀ごろに聖武天皇が,天下太平万民和楽を祈願して,東大寺などに土地や布を寄進する勅旨を所蔵しています。この勅旨は,国宝に指定され,公開はされていませんが,相良資料館にレプリカがあり,見ることが可能です。境内には,三浦環の記念碑などがあります。臨済宗の寺院で静岡県内最古である,聖武天皇勅書が保存されております。牧之原市の名刹の一つと言われている由緒ある寺です。山門を入るとすぐに鐘撞堂があります。こちらも立派です。さらに本堂も趣があり立派です。境内の鐘楼が周りの松とマッチしてとても美しいです。本堂の左にある唐破風式台付の玄関は,藩主田沼家専用だそうです。
【大江八幡宮】
【大江八幡宮】所在地:牧之原市大江1606
最寄り駅【静岡駅】所在地:静岡市葵区黒金町50
最寄りIC【東名相良牧之原IC】所在地:牧之原市東萩間2122-3
大江八幡宮は,牧之原市大江1606にあり,JR静岡駅北口から60分,相良本通下車,徒歩約20分。東名相良牧之原ICから10分くらいです。9月中旬に奇祭御船神事が行われます。静岡県の牧之原市にある,大江八幡宮は,海上安全を祈願し,牧之原市内四ヵ所の神社で毎年秋に行われる奇祭御船神事で有名です。若者たちが菱垣廻船の模型を担ぎ,御船歌の「やんら,めでたいな!」の掛け声に合わせて牧之原市内を練り歩きます。船尾と船首を前後に持ち上げ,激しい波の中を航海する様子を威勢よく表しています。大江八幡宮の御船神事は,国指定無形民俗文化財,飯津佐和乃神社の御船神事は,静岡県指定の無形民俗文化財に指定されています。九月中頃に,この地区内を練り歩く祭礼は3日間に渡り,県内外からの観光客でにぎわいます。
【般若寺】
【般若寺】所在地:牧之原市大沢695-1
最寄りIC【東名相良牧之原IC】所在地:牧之原市東萩間2122-3
般若寺は,牧之原市大沢695-1にあり,東名相良牧之原ICから10分くらいです。般若寺の本堂は江戸末期の建物です。堂内には,田沼家ゆかりの陣太鼓や相良城の杉戸を展示しています。また,大般若経600巻のうち65巻を所蔵していて,静岡県下最古のものです。田沼意次ゆかりの般若寺は,室町時代頃に建立された寺で,本堂と入口はとても趣を感じさせてくれます。相良城主だった田沼意次のゆかりの品が多数あります。田沼意次が鳴らしたとされる太鼓があり,太鼓の表面は切り裂かれた跡があります。背負ったか陣太鼓が有名で,盗賊も驚いて逃げたと言われるほどの大きな音色が出たようで,また太鼓の中には金塊が隠されていると噂になりました。大般若経の一部が保管されていたり,狩野典信作といわれる襖戸があったり,文化財なども多いです。
出展:じゃらん・じゃらんネット・いこーよ・トリップアドバイザー・フォートラベル
探偵事務所・運営者情報
名称 | 小林愛子調査室 |
---|---|
運営統括責任者 | 鳶坂忠雄 |
所在地 |
〒420-0033 |
電話番号 |
フリーダイヤル:0120-253-237 |
事業内容 |
個人及び企業向けの調査業務全般 |
URL | https://aiko-tantei.com/ |
決済方法 |
ご依頼者様のご要望により対応可能です。 |
主要取引銀行 |
静岡銀行 / 三菱東京UFJ銀行 |
営業時間 | 年中無休 平日/祝日/土曜/日曜 朝9時〜夜22時 |